APS-Cサイズ未満の撮像素子にはEVFがよく合う 〜 OM-D E-M5より 〜

2012年3月24日(土)、

千代田区神田小川町にあるオリンパスプラザに行って、

3月31日発売のOLYMPUS OM-D E-M5を触って来た。

題名にあるように、

まず電子ビューファインダーの見え具合について。

思ってた以上に同等で見やすかった。

これはSonyのNEX-7やNikon 1と比べて同等といっても過言ではない。

以下に低く見積もってた3点理由を挙げる。

・パナソニック製の外付けライブビューファインダー、

DMW-LVF2を使ってファインダーを覗き、眼球を横に動かした時、

プロジェクターのような光の原色の線がしょっちゅう見えた。

しかし、

予想に反して内蔵なOM-D E-M5はそれが全くなかった。

見え方もスムーズだし。

・フォーサーズ規格ボディーのE-620は光学ファインダーなのだが、

撮像素子が35mm判フィルムサイズと比べて半分なだけあって、

まるで井戸の底を覗くような印象だった。

倍率を上げるためか、

E-5はペンタプリズムがドデカいだけあって、

APS-Cサイズ並に割と見やすかった。

撮像素子が小さいのに、ボディがデカイ。

OM-D E-M5は小さなボディにも関わらず、

EVFも優れているから倍率が普通にM-5並みの大きさだった。

小さいボディに、大きなファインダー。

・どんなにレンズが暗くても、

電子ビューファインダーの見え方に変化はなかった。

これは強い。

光学ファインダーで見え方が暗いと結構萎える。

EVFやSonyのα900のように、

ファインダーが明るいと撮る気が増す!

理由は以上です。

発売日は明日。

量販店へ実機をじっくり触ってこよっと。